肉離れ・概要編!

この写真、左右どちらのふくらはぎが、「肉離れ」をしてるいと思いますか?

「肉離れ」とは?

スポーツなどで筋肉に急に強い収縮力がはたらいた時、自分の筋力に耐えきれなくなって筋組織が断裂することがあります。 この病態を筋断裂といいますが、通称、「肉離れ」と呼ばれています。

大腿屈筋(太ももの裏側の筋肉)、大腿直筋(太ももの前側の筋肉)、大腿内転筋(太ももの内側の筋肉)など大腿部の筋と腓腹筋(ふくらはぎの筋)によく発生します。

大腿部の肉離れは、20代前後の若年層に多く発生するのに対し、ふくらはぎの肉離れは、各年齢層にまんべんなく発生します。

筋断裂の程度は、さまざまです。筋断裂の部位に内出血を伴います。

受傷の原因と臨床症状で診断が可能です。

筋断裂の中心部に圧痛(押すと痛むこと)が強く、重症の時は筋断裂部のへこみを指で触れることもあります。

治療の方法は保存療法が一般的です。

急性期には局所を冷却し、弾性包帯もしくはテーピングによる圧迫・固定を行います。

その後、状態をみながら徐々に関節自動運動を開始し、圧迫包帯を除去していき、自動運動、他動運動を開始します。

そして、しばらくの期間ストレッチングを行ったのち、軽い歩行、ランニングと徐々にリハビリペースをあげていきます。

程度の軽いものから、重症のものまで多様なケースがあります。

あっ!やってしまったか!?と思ったら、自己判断せずに、まずは接骨院へいきましょう!

運動をする前は入念なストレッチ、準備運動をし、肉離れを起こさないように、気をつけてましょう!

明日はこの写真の「肉離れ・臨床編」をお届けします。今日の概略をしっかりと把握しておいてくださいませ~♪

最初の質問・・・右か左か!?

解答は明日・・・(笑)

それでは今日も笑顔でがんばっていきましょう!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。     http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次