野球練習考察!vol.5キャッチボール概論!
vol.4まででウォーミングアップまでについて記しました。
ウォーミングアップが終わったら・・・
次はキャッチボールでしょうか?
では、まず、キャッチボールは必要か!?
はい、これは当然必要となります。
野球の基礎中の基礎、根幹でもあります。
ノックをするスペースがなくてもキャッチボールをするスペースは確保すべき!とも言えます。
野球で大切な守り、守備ですが、これは捕球だけでなく、送球をすることで完結します。
捕球だけの練習をしていても守備は上達しません。
送球の基本、キャッチボール。
これは野球に使う筋肉、関節の準備運動にもなるので最初は軽くボールを投げるということが基本になります。
徐々に距離を広げ、そして筋肉、関節運動を行わせます。
ウォーミングアップに時間を割けなかった場合は、キャッチボールをしながら、肩、肘など各関節のストレッチをすることも大切です。
キャッチボールをしながらストレッチ。
そして、キャッチボールの送球は自分の思った場所に投げられることが大切です。
キャッチボールを通してボールに自分の意図を伝える!
何度も言っておりますが、すべての練習に意図が必要です。

キャッチボールをする場合、ボールに自分の意図を伝え送球することが大切です。
ただ、キャッチボールをするのではなく、どこに投げる!どの強さで投げる!を意識してするとキャッチボールが重要な練習の1つになります。
それでは本日も、基礎基本を怠りなく、笑顔で元気にがんばっていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」