2018「平成30年7月豪雨」
「無残」
6年前、開墾をした「初代みやさこ農園」
現在は、なにもしていなかったのですが・・・
7月豪雨により、想像以上に無残な姿になっておりました・・・
もともと雑草にまみれた土地ではありましたが、6年前、時間をかけて開墾した「初代みやさこ農園」
なんと土砂まみれに・・・
原型がわからないので、無残さが伝わりにくいかとは思いますが・・・

丸印の部分が「初代みやさこ農園」
小屋が見えると思いますが、その小屋に遠目でしか確認ができませんでしたが、土砂が推定1メートル以上・・・
ここに流入した土砂は、野呂山の麓が崩壊し、土砂となり流入した模様・・・
その土砂は約1キロは山を駆け下りてきたと考えられます。
水路が見えると思いますが、その水路の横には車が通行できる道路がありました。
でも、その道路も全くなく・・・
今現在、「初代みやさこ農園」にたどりつくことは、相当の時間を有するでしょう。
2枚目の写真は土砂でいっぱいですが・・・

ここは農地でした・・・
四季折々の作物、また花の栽培をしていた場所です。
いまでは木々も枯れ・・・
もちろん農地の後かたもなく・・・
無残・・・
2枚の写真の場所は、もちろん、いまだ、立ち入り禁止区域となっておりますが・・・
立ち入り禁止が解放されても・・・
足を踏み入れる勇気はありません・・・(汗)
再び開墾?農地再生?
それは、「無理」と思われる姿・・・
想像ができない土砂の脅威・・・
被災後、1カ月が経ち、行動範囲が増えてきて、気がつくことがたくさんあります。
復興には相当の時間がかかると申しますか、復興不能地域も多々あると考えられます。
改めて、豪雨、恐るべし・・・
がんばろう仁方!
がんばろう呉!
がんばろう広島!
それでは本日も、助け合いの精神で、心をこめて、苦しい時ですが笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」