30.分析

分析を辞書で引くと・・・

1.複雑な事柄を一つ一つの要素や成分に分け、その構成などを明らかにすること。

2.哲学で、複雑な現象・概念などを、それを構成している要素に分けて解明すること。

3.物質の組成を調べ、その成分の種類や量の割合を明らかにすること。

さて、私の辞書の『分析』にはこう印されている。

「2013年のマイブーム」

今年のはじめ、「宮迫は変わっている。」という指摘を知人から受けた。

その時までは、自分は極めてスタンダード、ノーマルだと信じて疑わなかった。

ただ、その指摘をしてくれた人との会話で・・・

そのスタンダード、ノーマルと思っていたことが・・・

「みんなと少しズレていること」に気がつかされた。

「そっか・・・俺は変わっているんだ・・・」と気がついたのが、今年のはじめ44歳になったばかりの頃。

それから「自己分析」をするのが、ちょっとしたブームになり・・・

44歳にして、はじめて自分を見つめ直した!(笑)

そんな話を違う友達とすると・・・

「今頃、気がついたん?」と今更ながらの口調で言われた。(笑)

また、それが1人、2人ではなく、結構な人数に・・・

よって、自分は「変わり者」という定義が自分の中で44歳にして、初めて定植した。

当初は「変わり者」といえば変人のようで嫌だったが、自己分析が進むにつれ、案外このポジションも悪くないと感じ始めた。(笑)

自分のことは「単細胞の簡単な奴」と思っていたが、案外そうでもないらしい・・・

取り扱い注意人物でもあるのだ・・・(笑)

自己分析をすると自分がよく見える。決して「良くはみえないが」よくみえる。

あたなは、自分のことが、ちゃんとわかっていますか?

わたしは、ついこの間まで・・・自分のことを知りませんでした。(笑)

まだ、自分のことがすべては理解できていないかもしれませんが・・・

いましばらく、マイブームを継続してこいうかなと・・・

「分析」・・・宮迫広辞苑にはこう印されています。

「2013年のマイブーム」

さぁ、それでは今日も一日、しっかりマイブームに乗り、笑顔でがんばりましょ♪

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次