miyasako projectチーム指導!

miyasako projectチーム指導!

先日、野球チームの指導をさせていただきました。

主は股関節の柔軟性の必要性。

そして、野球に必要な股関節の動きの作り方。

体幹トレーニングと体幹連動トレーニングの意義。

このチームは指導者の方に強い意志、意欲があるチームなので、選手の目の色も違い、聞く耳があり大変有意義な時間となりました。

野球の技術的なことではなく、どうしたら身体がうまく可動するか!?

どうしたらチカラを身体の細部にまで届けることができるか!?

大きなことではなく、小さな細やかな部分ですが、これができると「身体の動き」が変わってきます。

筋力はついたが、筋力の伝達がうまくいかない!では意味がありません。

車で言えば、いくら大きなエンジンを積んでも、その馬力が駆動に結びつかなくては意味がありません。

身体も同じ!

筋力は増大したが・・・

キチント身体の細部にまでその駆動が伝わらなければ・・・

意味がない・・・

だって、野球は、ボディビルダーのように「魅せる身体」が必要なのではなく、「動く身体」が必要だから・・・

今ある筋力を最大限に出力できる身体作り!!!

それは筋力だけではなく、筋肉の連動!

また、体幹力だけでなく、体幹連動力が必要!

この端緒が股関節の柔軟性になります。

まずは、このことを指導者の方に充分に理解していただければ、われわれの仕事もドンドン捗ります!

このチームの指導者さんは非常に高い意識を持ち、信念を持って子供たちに接しておられました。

こうしたチームの今後はとても期待できますね。

この後、時間が許す限り、メンタルトレーニングについても指導、意見交換をさせていただきました。

指導をさせていただきながら、逆に現場で求められているものを教えていただける大変素敵な時間となりました。

こうした活動も時間の許す限り継続してまいりたいと思っております。

ケガをしない身体作り!

野球のスキルがあがる身体作り!

今後もこの「意志」をしっかりと持ち、やる気漲る選手たちのサポートをしっかりとさせていただきます!

チーム単位での指導を希望される場合、また質問等の問い合わせは、宮迫接骨院(miyasako projct)までお願いいたします。

それでは本日も高い意識を持ち、笑顔で元気にがんばっていきましょう!!!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

http://blogs.yahoo.co.jp/miyasakoproject2016

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次