miyasakobase!vol.79
『トマトの脇芽除去は適宜行うこと』
プランタなどでトマトを作る人も多いかと・・・
トマトを上手に育てる第一歩は・・・
「脇芽除去」
これをおろそかにすると・・・
トマトのプランタも収集が付かないほど、枝は入り乱れ、また枝の割に実の付きが悪くなってしまいます・・・
脇芽と葉の判断がつかない人もいらっしゃるようですが、今回、簡単に動画を撮ってみました!(笑)
動画はこちらで・・・
↓↓↓↓
~YouTubeチャンネル登録、Facebook・Instagramの登録をお願いいたします~
わたくしの鼻息が荒いので、変態じみていますが・・・(笑)
なんとなく、脇芽と葉の判断はつこうかと・・・
そして、取った脇芽は「差せば、つきます!」
トマトの苗は大量に買わずとも・・・
脇芽をさせば、事足りる!
大地主農家ではなく、小作人農家は、できるだけ安価で乗り切るための、最大限の工夫をしろ!ですね。
農業系ユーチューバーにでもなりましょうかねぇ~♪(笑)
とりあえす、脇芽、きっちり取っていきましょ!!!
農を通して食を考える。
農を通して文化を考える。
農を通して人生を考える。
それでは本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!