miyasakobase vol.166『カリフラワー・ブロッコリー・キャベツ・ハクサイ植え付け』

miyasakobase vol.166

『カリフラワー・ブロッコリー・キャベツ・ハクサイ植え付け』

秋の畑作業が加速・・・

暑さが和らいだと言っても、畑は地獄、汗だくすぎます・・・

さて、昨日植えたダイコンの横に、カリフラワー・ブロッコリー・キャベツ・ハクサイ・紫キャベツを植え付けました。

こちらはダイコンと違って地上にできるもの。

ダイコンほど、畝の高さを高くする必要はありません。

ま、しかし、作業的にはほとんど変わりません。

相当にしんどい作業です。

大規模農家においては、耕運機を走らせれば、畝も作りながらやってくれます。

小作人のところはそんなわけにはいかないので、手作業・・・

でも、だからこそ、収穫した際の、喜びが大きいのです。

カリフラワー・ブロッコリー・キャベツ・ハクサイはアオムシ君の大好物ですので、無農薬で栽培する際は「絶対に防虫ネット」が必要です。

Screenshot

それぞれ収獲は12月以降ですね。

耕運機を掛ける際に、元肥といって肥料を蒔いてから耕します。

この作業も本来はもう少し早く行うのですが、残酷暑のため、ダイコン同様、今年は2週間遅れですね。

ダイコンも発芽してきていますので、苗が小さいうちは、畑でも散水はしたいところです。

上手に雨が降ってくれればよいのですが、呉市内はなかなか雨が降りません・・・

さてさて、今日も朝から農作業。

農を通して食を考える。

農を通して文化を考える。

農を通して人生を考える。

それでは本日も、ワクワク笑顔で頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次