スタッフ日記– archive –
-
道の駅!vol.12 『平戸瀬戸市場』(長崎県平戸市)
道の駅!vol.12 『平戸瀬戸市場』(長崎県平戸市) とことん「平戸産」であることにこだわりぬいた、新鮮な農水産物・加工品と出会える直売所! 直売なので、安い! 特に魚!!! 今までたくさんの市場を見てきましたが、ここが一番安い! そして、3枚にま... -
おすすめpoint309 『カスドース』(湖月堂老舗)
おすすめpoint309 『カスドース』(湖月堂老舗) カスドースの原型は1550年頃、宣教師らによりポルトガルから平戸に伝わったとされています。 起源は黄金のスープという意味の、ソッパ・ドウラーダ。 カステラの原型、パン・デ・ローの薄切りにシロップを絡... -
おすすめpoint308 『岩野上醤油醸造場』(長崎県平戸市)
おすすめpoint308 『岩野上醤油醸造場』(長崎県平戸市) 創業は大正15年。 建物の一部は戦前からのものであり、現在は三代目により受け継がれているようです。 生月町は漁業の町。 地元の漁師さんに受け入れられる味を求め、改に改良を重ねたとのこと・・... -
The BRIDGEvol.62 『生月大橋』(長崎県平戸市)
The BRIDGEvol.62 『生月大橋』(長崎県平戸市) 1991年(平成3)7月31日開通。 平戸島の北西に位置する生月島との往来が可能になった。 開通当時は、有料道路だったが、2010年4月に無料化。 全長960m、幅員6.5m、海面上31m、主要梁部800mの3径間... -
おすすめpoint307 『井出ちゃんぽん』(佐賀県武雄市)
おすすめpoint307 『井出ちゃんぽん』(佐賀県武雄市) 昭和の初め、初代の井手精市郎さんは、大阪にて丼物の修行をしておりましたが、時は第二次世界大戦の真っ只中。 戦火を逃れるため、やむなく佐賀県の北方へと疎開。 戦後間もない昭和24年。疎開先の北... -
おすすめpoint306 『ハンバーガーショップ ヒカリ』(佐世保市)
おすすめpoint306 『ハンバーガーショップ ヒカリ』(佐世保市) 昭和26年の開業以来、佐世保市矢岳町にて営業を続けているハンバーガー専門店。 平成25年にはJR佐世保駅みなと口側の、させぼ五番街に2号店をオープン。 注文をうけてからの作る方式! 作... -
日本の端っコ!vol.8 『神崎鼻(こうざきばな)』(長崎県佐世保市)
日本の端っコ!vol.8 『神崎鼻(こうざきばな)』(長崎県佐世保市) 平成元年に国土地理院による人工衛星を使った位置測量を行い、正式に日本本土最西端の地として認定されました。 日本最西端!ではありませんよ! 日本本土最西端! ちょっとマニアックで... -
98.野球肩多発!
98.野球肩多発! 野球肩とは、投球動作に関連して発症する肩障害の総称。 肩を使いすぎることによって発症するもの。 野球肩は、インピジメント症候群、上腕骨骨端線障害(リトルリーグショルダー)、関節唇損傷、動揺肩などがあります。 肩の安静を保ち、... -
祝日午前診療のお知らせ!
祝日午前診療のお知らせ! 9月21日(月)・9月22日(火)はシルバーウィーク! 巷は4連休になろうかと思いますが・・・ 宮迫接骨院はそんな休みをしている暇はありません! もはや恒例となった「祝日午前診療」を行います! 考えてみると・・・ 5月の...