スタッフ日記– archive –
-
新メニュー表
呉市警固屋の吉本接骨院です。 大変お久しぶりのアップになりました。 今日が2014年度最後。明日からは2015年度の始まり!ということで、保険外治療のメニュー表を新たに作り直したので紹介させていただきます。 ♢カイロプラクティック(全身のバランスチ... -
紅葉狩り
紅葉狩りをしようと、世界文化遺産・厳島神社の鎮座される宮島へ行ってきました。 今回は、広島市西区観音新町にあるマリーナホップまで車で行き、そこから高速船で宮島へ渡ります。 マリーナホップは駐車料金が終日無料なので、とても便利でいいですね!... -
カレイが上がりようるよ~
「カレイが上がりようるよ~」と、患者さんや、釣具屋さんなどから聞こえてきたので、いてもたってもいられず、出撃してきました! 朝6時に自宅のある警固屋を出発し、エサを買いに、これまた警固屋にある釣具屋へ。それから第2音戸大橋を渡って早瀬方面へ... -
姿勢診断してみませんか?
3月より、日テレ『スッキリ』、マスコミジャーナル、日経ヘルスなど様々なメディアでも紹介された骨格姿勢・筋肉測定システム『ゆがみーるLITE』を導入いたしました! 10分~15分の測定時間で、服を脱ぐ必要もなくその場で測定結果を確認していただけま... -
明けましておめでとうございます
遅くなりましたが、皆さま、明けましておめでとうございます。 久しぶりのスタッフ日記の更新になってしまいました。 今回は、年末に行った関西への旅行の話です。 旅行のメインは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのカウントダウンパーティーに行くこと... -
第59回呉市体育祭 貴船神社、森土恵神社お祭り
10月27日、28日に呉市体育館にて、第59回呉市体育祭バスケットボールの部が開催されました。 私は警固屋チームの一員として参加してきました。戦力になれるかどうかは別としてですが…。 今回は、呉市各地域から9チームがエントリーしていて、トーナメン... -
宇佐神社大祭
2012年9月21日、22日と呉市警固屋の鍋地区に鎮座する1127年に創立されたといわれる歴史ある宇佐神社にて大祭が執り行われました。宇佐神社は見晴らしのよい高台にある神社で、瀬戸開削の際に平清盛が宿し、深く信仰したとも伝えられます。 北区・西区... -
鍋桟橋跡
鍋桟橋跡は、今の警固屋4丁目の鍋桟橋バス停前になります。 警固屋の鍋桟橋は、明治43(1910) 年に架設され,終戦までは海軍工廠に通勤する工員などの利用者で賑わった桟橋で、利用者の減少や老朽化のため昭和 48(1973) 年に廃止されました。昭和 63(1988... -
アレイからすこじま
呉が海軍の本拠地だったことを思い出させる場所ですね。 「アレイからすこじま」は日本国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園で、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が碇を下ろしています。 「アレイからすこじま」の名前の由来は、呉浦にあった周囲3...