2020七草粥!
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
子どもとの学習で覚えた「春の七草」
一昨日は、七草粥をいただく日。
七草粥とは・・・
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。
この七草をおかゆにして1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったとのこと。
七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったとのこと。
七草、宮迫農園ですべて収穫できます。
いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も世界が平和に元気で暮らせますように」と願いながらおかゆをいただくその気持ちに差はありません。
古きよきものは、しっかりと継承し、新しきも開拓する!
前例踏襲、前年踏襲など糞くらえ!ではありますが、古き良き日本の伝統はしっかりと遺していきたいものですね。
「糞くらえ!」などど暴言を吐き、失礼いたしました・・・
古き良きものはしっかりと継承!しかし、それだけに留まらず、新しきを創造していく!
この気持ちは、日本人として忘れたくないものです。
節目節目で、そうした先人の知恵は継承していきましょう!
それでは本日も、そうした気持ちを忘れず、笑顔で元気に頑張っていきましょう!
以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。
「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」
https://ameblo.jp/miyasakoproject
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」