miyasakobase!vol.113
『2023イノシシとの闘い!』
2022に引き続き、再び!(涙)
高校球児が必至で闘っている最中に・・・
わたくしもイノシシと格闘しております・・・(涙)
2022秋、イノシシの初襲来をうけ、段々畑の1段目と3段目に、鉄柵を設置!
2段目は畑をやり始めた当初に板で柵を設置済。
これで、今年は安心!
と思っていたら・・・
今週の火曜日の早朝・・・
驚愕の畑・・・(涙)
まだまだ成長途上のサツマイモ80本・・・全滅・・・殲滅・・・
そして、今年は絶好調であった落花生の80%が壊滅・・・
まだサツマイモも落花生も実などつけていないのに・・・(涙)
侵入路は、2段目・・・
板の柵。
これを撃破!して突入した模様・・・
起こったこと。を嘆いても仕方ありません。
自身の問題です。
よって、昼に酷暑の昼ですが、三度の侵入を許すわけにはいかないので・・・
鉄柵を設置。
水曜日の朝、木曜日の朝といまのところ無事を確認。
今後も柵の状況を都度確認しながら、対応策を検討します。
ここ数年は、スイカも都度被害・・・
これはどうやらハクビシンではないかの憶測・・・
タヌキの侵入は許しませんが、ハクビシンの侵入を防ぐことは、もはや不能・・・
「農」の危機・・・
こうして次々に離農していく現状なのでしょう・・・
害獣対策。
喫緊の課題です。
とりあえず自己防衛対策会議を開きます!(笑)
わたくしも高校球児に負けないように、イノシシと向き合います!(笑)
農を通して食を考える。
農を通して文化を考える。
農を通して人生を考える。
それでは本日も、笑顔で元気に頑張っていきましょう!