はたけの時間130 『デストロイヤー』(じゃがいも)

はたけの時間130

『デストロイヤー』(じゃがいも)

長崎の俵正彦氏が作り出した驚異のジャガイモ品種。

北の大地のジャガイモ生産者が、こんな旨いジャガイモがあったとは!言わせる程の美味しさ!

ジャガイモとサツマイモを掛け合わせたような外観、覆面のように見えることから俵氏が命名したそうです。

粘りある肉質は栄養価が高く、甘味が強く、さつまいも+栗+ジャガイモ味と言われています。

『デストロイヤー』は栽培も簡単で初心者で簡単に育てられ、やせ地でも多収性と最高のジャガイモ!

みやさこ農園でも4~5年前に、道の駅で出会い、それから徐々に増殖をさせ、いまでは、じゃがいもの半分はデストロイヤーです!

「道の駅」は「はたけの宝庫」です。

種子探しの道の駅巡りは、大変興味深く楽しいものです。

あなたも、今秋からは、デストロイヤーの栽培に手を出すべし!

ちなみに、じゃがいもは、写真のようなでき方となります。

親芋(種芋)の側に寄り添うように増殖していきます。

そしてこの収穫芋を上手に保存しておけば、秋の種芋となります。

秋の種芋からできた収穫芋が、春の種芋となる輪廻。

うまく収穫できれば、ひとつの種芋から、どんどん増殖させることが可能ということです。

みやさこ農園では「種芋」を買うことはほぼありません。

農を通して食を考える!

農を通して人生を考える!

それでは本日も、心をこめて、信頼を得られるべく、笑顔で元気に頑張っていきましょう!

以下のブログも時間があれば、覗いてみてくださいませ。

「体幹トレーニング&ストレッチ教室in呉・広島」

https://ameblo.jp/miyasakoproject

「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次