宮迫工務店!vol.10
「床板の張替え」
畳の上を歩いたら、フワフワする・・・
間違いなく・・・
畳の下の板は・・・
・・・
変えるしかない・・・
はい、まずは畳を起こして、床板の確認。
動画もあるのですが、ペコペコ・・・
築年数も一定数経ち、また何度か床下の浸水があった模様で・・・
床板の腐敗・・・
はい、変えるしかないですね・・・
一旦すべての床板を抜去。
角の抜去には手間取ります。
機械を使う訳にもいかず、ほとんどが手作業ですね。
汗が吹き出し・・・この作業が難儀・・・
剥がし終えたら、扇風機をガンガンにまわし、乾燥。
一晩扇風機で乾燥させたあと、床下乾燥材を撒き、湿気対策。
床板はコンパネを使います。
根太と大引の間隔を計算し、コンパネを適宜の大きさに加工。
コンパネの余分を出してしまってももったいないので効率的に。
6畳間の張替え、そして8畳間の張替え、まぁまぁ大変です。
ただ、業者に頼めば、まぁまぁの見積り。
自分でしたほうが安上がりですね。

で、やって、やれないことはないですね。
大変は大変だが、今回、床下を覗き、束石や束塚などもみて、少しずつ、家の構造が分かり始めてきました。
理屈はわかった。
あとは時間があれば、家も建てれらる!(笑)
なんでも「やればできる」ですね。
床板の張替えは、宮迫工務店にお任せください!(笑)
それでは本日もワクワク笑顔でがんばっていきましょう!
コメント