宮迫工務店!vol.11
「シャワーホースの交換」
20年以上使用し、シャワーヘッドも古くなり、シャワーヘッドだけを交換しようかと思ったのですが、ホースも経年劣化・・・
よし、シャワーホースごと交換しよう!

水回りは「水漏れ」となる場合があり素人がするのは好ましくないというプロもいますが・・・
いまはYouTube先生がたくさんいらっしゃいますので、方法等はYouTube先生頼みで。(笑)
まずは古いシャワーホースを抜去。
その前に、止水栓は必ず止めましょう。
止水栓を止めて、水が出ないことを確認してから、シャワーホースの抜去にとりかかります。
甚だしい固着がない限り、レンチで回せますね。
30年以上使用した場合等は、固着があるので、少し専門的なレンチが必要となります。
素人DIY狂・宮迫は、とりあえず少し専門的なレンチは携えて作業に入りました。
比較的簡単に抜去に成功。
うちの建物は築27年。
抜去後は、内側の清掃。古い歯ブラシがあると便利ですね。
また、止水栓を止めているので、事前に水を汲みおいておかないと、清掃作業することが難しくなりますのでご注意を。
あとは取り付けなのですが、混合栓(水と湯が出るタイプ)の場合は、同時に回転させながら、水平をとるのが難しいです。
慣れれば簡単なのでしょうが、素人は「いつも初回」なので難しさは増しますね。
ただ、失敗しても、やりなおせばよい!と思って取り掛かれば、怖くもなんともないですね。
何度か、失敗をしながら、ちゃんとシールテープも巻き、最後は水平器で平行を確認し完了。

業者に頼む。
これが一般的なのでしょう。
ただ、この水栓交換、シャワーホース交換、素人でもできますね。
慣れない難しさはあります。何度は失敗もします。でも・・・
できますね。

さぁ、今週末は自宅のシャワーホースを取り換えてみよう!(笑)
なんでも「やればできる」ですね。
シャワーホースの交換は、宮迫工務店にお任せください!(笑)
それでは本日もワクワク笑顔でがんばっていきましょう!
コメント