宮迫工務店!vol.7 「門扉新設」

宮迫工務店!vol.7

「門扉新設」

以前は、門柱だけあった玄関。

その門柱が腐敗し、倒木・・・

残念に横たわる門柱の残骸を見て・・・

なんとか再生できないものか・・・と・・・

室内のリフォームをやっている最中も、どうしたものか!?と思案していました。

そして、思いついたことが・・・

元々の門柱を活かして、門扉を新設!

まずは、元々の門柱の腐敗した部分の切断。

そして防腐処理。

新設の門扉については既製品を買うのでもよかったのですが・・・

お高いし、それではおもしろくない!と、思案・・・

ただ、なかなか良いアイデアがないまま、時間が経過していたある日、ホームセンターでラティスの特売!

このラティスに焼杉を貼ったら、おもしろい?

そんな単純な発想から、まずは着手。

ラティスと焼杉だけだと5000円ほどでできた!

おーーー、安上がり!と思ったのですが・・・

ここから、カギや落としカギを付ける必要があり、これが、少々お高い・・・

ま、既製品を買うよりはずっと安価ではあるのですが・・・

門扉が2万円ほどで完成。

さて、これを取り付ける。

素人がやって、うまくいくのか!?

まずは、防腐処理をした門柱を埋め込むのですが・・・

その前に、穴を掘らねば・・・

早朝より、近所迷惑にならぬよう慎重に掘り進める・・・

元々の門柱の腐敗した部分が、なかなか掘り出すことが難しく苦戦・・・

人力では難しいか!?とも思われましたが、ロープをくくり、身体に巻き付け、パワーで門柱の腐敗残骸を摘出。

そして、門柱を埋め込む。

門扉新設

この門柱、元々の半分くらいになっていますが、これでも重量は40キロ程度はある強者です。

一人で抱えるには、ちと重いですが、早朝ということで一人作業!(笑)

なんとか柱を埋め込み、土台完成。

続いて、土台門扉に実際の扉を付ける柱をつける。

この柱も買うことなく、倉庫に眠っていた柱を使用。

できるだけ、あるものを使う!安く済ませる!が宮迫工務店の使命。

門扉の「合わせ」の調整に相当の時間がかかりました。

やはり自家製門扉だと、尺もありますし、重みもあるし、歪みがでたり、傾いたり、合わせの調整とカギの調整。

細かいことを書くと、イライラしてきますので割愛しますが、いろいろとイライラしました!(笑)

ただ、できあがった!

完成を見ると・・・

しろうとの発想にしては・・・

悪くない!

ありよりの、あり!(笑)

ま、これを世では「自画自賛」といいます。(笑)

なんとか門扉完成!

動画は、門扉作成バージョンとビフォーアフターの2本となっております。

https://www.youtube.com/watch?v=tgESQWKOL3k

なお、意味不明な音楽が入っていますが、これには全く意味はないし、なぜ音楽が入っているのかもわかりません!(笑)

誰か教えてください。(笑)

それでは本日も笑顔でがんばっていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次