2~6歳くらいの幼児に多くみられる、一般的には「ひじが抜けた状態です。」のことを肘内障と呼びます。
原因としては、手を急に引っ張ったり、ひねったりした時に起こり、突然痛がって泣き出します。
痛い方の腕は、だらんと下がったままになり、
全く手を使ったり動かしたりしません。
外見上、腫れたりすることはほとんどありません。
また発生年齢が低いため、子供さんが痛みの場所をはっきりと言いません。
通常、手首を押さえたりするので手首が抜けた!また、手を挙げないので肩が抜けた!といわれる保護者の方が多いです。
腕を上げる動作は嫌がり、ちょっとでも手を上げさせると痛がって泣きます。
これは、ひじの関節の橈骨(とうこつ)という骨の頭の部分が輪状靭帯という筋から
外れかかった(亜脱臼)為に起こるケガです。
一度起すと繰り返して起こすことがありますので適切な処置が必要です。
不意の行動。不意に手をひっぱった!と言う感じで発症してしまい、大きな外力がない場合でも引き起こしますので、
子供が手を使わなくなった。
手を挙げなくなった。
手を挙げようとすると泣く。
と、言った症状があれば・・・
すぐに「宮迫接骨院」に急行してください!!!
近くに宮迫接骨院がない場合は、最寄りの接・整骨院に急行してください!!!
脱臼をしてからの時間経過が長ければ長いほど、整復にも時間がかかることがあります。
もちろん、子供さんの痛いという時間も長いですから。
<治療>整復は、確認作業を含めても通常1分で終了します。
時折、整復困難なケースがあるのも事実ですが、それでも数分もあれば整復完了となります。
整復が完了すると子供は、さっきまで泣き叫んでいたものが嘘のように笑顔になり
手も使い始めます。
初めて、手が抜けたケースでは包帯固定を施行します。
あとは、抜けた手の使用制限は指導しますが、子供のしていることをすべて見ているわけにはいきませんので通常の生活に戻っていただくことができます。
反復してひじが抜ける子供さんの場合は・・・
包帯固定を1~3日間程度行うことがあります。
肘内障の程度、頻度でケースバイケースの対応をいたしますので、安心して受診してください。
<料金>
接・整骨院では健康保険の適用となりますので、通常診療時間内でありますと
一部負担金が「1250円」(衛生材料費は除く)で治療できます。
万が一、深夜に「ぬけた!」ということであっても一部負担金は「2170円」(衛生材料費は除く)で治療できます。
最近では、深夜に抜けたというケースで救急病院や総合病院に行きますと
紹介状がない場合はそれだけで5000円程度の課金があり、10000円程度の治療費がかかります。
もちろん宮迫接骨院が深夜すべてに対応できるかどうかは別にして、救急病院、総合病院に行かれる前に電話でご連絡してみてください。
くれぐれも、夜だから、深夜だからと、また、翌朝になったら治っている?という希望的観測ではなく気になれば、ご連絡をお待ちしております。
肘内障→→→すぐに宮迫接骨院へ!
「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。