2014夏チャレンジ! 試練・岩場&夕闇!

登山開始3時間、6合目を越え、いざ7合目の山小屋ヘ!

疲労と感動を織り交ぜながらスタートした7合目への道!

「素人登山家・宮迫」に第一の試練が登場!!!

これまでは噴火のあとを思わせる「軽石まじり」の足場を歩いてきました。

ただ、7合目に向かう道は・・・

「岩場」

両手にストックを持ち、歩行していながら、時折、岩場を捕まりながら、時に、大股で岩場を踏みしめながらの登山!

宮迫はまだ大柄な体格のため、大股での岩場を抜けていくのは、比較的難しいことではなかったですが・・・

この辺りから、遅れがでる小柄な女性が、チラホラと・・・

世界遺産「富士山」ですから、登山道は大渋滞です!

自分のペースで歩くことができたら、まだそんなに苦しむことはないですが、渋滞で立ち止まったり、岩場で立ち止まったりペースが乱れます。

40人の同志で、互いに「がんばろう!」と声をかけながら、進む岩場道。

3時間の無口から一転「励まし合い」

ただ、元気者宮迫も、徐々に疲労の色が・・・

ただ励ます!!!というカラ元気がなかなかでない・・・

そして、「素人登山家・宮迫」にもうひとつの敵が・・・

「夕闇」

午後4時にスタートした登山。

最初の3時間は明るい快晴の道を歩いてきた。

歩き始めの体力があるとき、綺麗な景色、珍しい絶景をみながらの登山とは・・・

訳が違います。

午後7時をまわり、徐々に薄暗くなる登山道。

もちろん回りの景色も徐々に見えなくなり・・・

見えるのは、はるか遠くに見える「7合目山小屋」

明るい時は、もう、すぐそこにみえたけど・・・

岩場を登りながら見える山小屋の光は・・・とおぉぉぉ~~~~くにみえる・・・

頭に「ヘッドライト」を点灯!!!

岩場・・・それもヘッドライトで照らされる足元だけをみての登山は・・・

気持ち的に非常に萎えます・・・

これが、あと2~3時間続くのか・・・

気持ちが切れたら、おしまいです。

もちろん高山病も心配。

しっかりと呼気を意識しながら、しっかり呼気!!!

吸うことは呼いたら、絶対にすることです。

だから、しっかり酸素を吸う!という意識ではなく、呼気を意識!!!

これは登頂成功の秘訣です!!!

40人の同志で、しっかり「はいてぇ~!はいてぇ~!」と言い合いながら・・・

そして、萎えそうになった気持ちを繋いだのは・・・

40人の同志のチカラもありますが・・・

福岡の男性のチカラ!

登山経験者の福岡男性は、「宮迫さん、がんばろう!」と盛んに声をかけてくれました。

「がんばろう!」

元気者宮迫が大好きな言葉です!

いつもは、言う立場のわたくしですが、この登山では、幾度も福岡男性から「がんばろう!」という声をいただきました!!!

これには、山頂に行きたい!という初心を思い返させてくれました。

あとは・・・意地。

今回のこのトライは「意地」との闘いでもあります。

このことは深く書くと、再び「大長編」になってしまいますので割愛します!(笑)

岩場と夕闇。

「素人登山家・宮迫」の第一の試練!

40人の同志のがんばりと福岡男性の掛け声、そして意地に救われ・・・

なんとか、本日の目的地「7合目山小屋」到着!!!

明日は、いよいよ「山小屋」の話!!!

って、いつ登頂するの???という声が聞こえてきそうですが・・・(笑)

登頂への旅路は、まだまだ序章!!!(笑)

それでは今日も笑顔でがんばっていきましょう!

そして、宮迫が大好きな言葉・・・「がんばろう!」を広島に!!!

がんばろう広島!

以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」もよろしくお願いいたします。

http://www.miyasako.net/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次