スタッフ日記– archive –
-
行動
行動を辞書でひくと・・・ あることを目的として、実際に何かをすること。行い。 さて、わたしの辞書の『行動』にはこう印されている。『何かを変えたい。変わりたいと思う時に必要なもの』 思いつく! 何かをしよう! こうしたい!ああしたい! こ... -
『体幹トレーニング&ストレッチ教室』概要!
『体幹トレーニング&ストレッチ教室』概要!平成24年12月1日(土) 午後1時30分~ 呉市立仁方中学校にて 体幹トレーニング&ストレッチ教室を開講します! と、告知したところ、たくさんの反響、お問い合わせをいただきました!!! まだ、開講を... -
笑顔
笑顔を辞書でひくと・・・ にこにこと笑った顔。笑い顔。さて、わたしの辞書の『笑顔』にはこう印されている。 『いつ、なんどき、どんなときでもしていたい顔』苦しいこと、辛いこと、悲しいこと。人生には様々な困難が立ちはだかってきます。 もちろん、... -
「宮迫塾!トレーニング&ストレッチ教室」開講!
平成24年12月1日(土) 午後1時30分~ 呉市立仁方中学校にて体幹トレーニング&ストレッチ教室を開講します! 今、話題の器具を使わないトレーニング「体幹トレーニング」「体幹チューブトレーニング」そして、ケガを少なくするための「ストレッチ... -
2012明治神宮野球大会・高校生の部
わたくしが高校現役当時は「明治神宮大会」というものは選考基準が曖昧でどういう選考をしているのかも疑問な、とりわけ高校生にとって重要な大会ではなかった。 昨日「第43回明治神宮野球大会」高校の部、決勝戦が行われた。 明治神宮大会高校の部は「... -
肘内障
2~6歳くらいの幼児に多くみられる、一般的には「ひじが抜けた状態です。」のことを肘内障と呼びます。 原因としては、手を急に引っ張ったり、ひねったりした時に起こり、突然痛がって泣き出します。痛い方の腕は、だらんと下がったままになり、 ... -
継続
継続を辞書でひくと・・・ 前から行っていることをそのまま続けること。また、そのまま続くこと。以前からのことを受け継ぐこと。継承。 当たり前と言えば当たり前のことが、印されています。さて、わたしの辞書の『継続』にはこう印されている。生きてい... -
親友
親友を辞書でひくと・・・ 互いに心を許し合っている友。 ウッキペディアでみると・・・ とても仲がいい友人をさす。 ならば、友人を辞書でひくと・・・ ともだち。朋友。とも。 ふと、自分のまわりをみわたしたときに存在する人間関係は・・・ 1.家族・... -
寝違い
朝起きたら首がまわらない!動かない! このようなことは、よくあるかと思います。 この痛みの主な原因は頸部の筋肉の炎症です。 寝違いの発症パターンとしては 1.急性的・突発的原因 2.慢性的原因 の2つの原因が考えられます。 一般的...