スタッフ日記– archive –
-
2022大谷翔平から学ぼう!vol.4 「リハビリは専門家の指示で正確に!」
2022大谷翔平から学ぼう!vol.4 「リハビリは専門家の指示で正確に!」 右肘のトミー・ジョン手術を受けた後、待ち構えるリハビリ。 過酷なリハビリ。 ただ、このリハビリは、ただ過酷・闇雲に頑張ればいい!というものではありません。 しっかりとした計... -
miyasakobase!vol.62 『ニンニク追肥』
miyasakobase!vol.62 『ニンニク追肥』 冬場は草があまり生えません。 ただ、もちろん細かい草は、作物の間を縫って生えます。 冬の草は、寒いのため、土に粘着する形で生えてきます。 作物の間ということもあって、冬場の草取りは、それはそれで一苦労で... -
miyasakobase!vol.61 『じゃがいも収穫!』
miyasakobase!vol.61 『じゃがいも収穫!』 大谷翔平から学ぼうは、今日・明日とお休みさせていただいて、火曜日から連載再開いたします。 本日は、久々のmiyasakobase。 本来は年末までに収穫する必要があったのですが、なかなか諸々の予定があり収穫が... -
2022大谷翔平から学ぼう!vol.3 「成長の土台は、楽しさと向上心」
2022大谷翔平から学ぼう!vol.3 「成長の土台は、楽しさと向上心」 肘の内側側副靭帯損傷により、トミー・ジョン手術を受ける前に大谷翔平が考えたこと。 このまま手術しなくても、誤魔化しながら投球をすることは可能と言われたが・・・ それって楽しいの... -
2022大谷翔平から学ぼう!vol.2「うまくなるためにはどうすればいいかな?」
2022大谷翔平から学ぼう!vol.2 「うまくなるためにはどうすればいいかな?」 ケガにより手術をして、苦境に立った大谷翔平が吐き出した言葉・・・ この思考力が天才大谷翔平の原動力。 「うまくなるために」 それだけを追求し、野球に真っ向から向き合う... -
2022大谷翔平から学ぼう!vol.1『痛みがあるときは無理をしない』
2022大谷翔平から学ぼう!vol.1 昨年末から正月にかけて放映された「大谷翔平」のテレビ。 まだ、すべてを見られていませんが、大谷翔平には学ぶこと多し! 身体的能力ではかなわないかもしれませんが、大谷翔平が実践していることを真似ることはできます... -
2022仕事始め!
2022仕事始め! いよいよ本日、1月5日(水)宮迫接骨院、仕事始めとなります。 例年より1日遅れのスタートとなりますが、2022年も、宮迫接骨院をどうぞよろしくお願いいたします。 今年のテーマは「楽」 「らく」ではなく、「たのしく」の「楽」です。 仕... -
2022正月恒例の煽り!(笑)
2022正月恒例の煽り!(笑) 正月の風物詩、箱根駅伝。 また、その箱根駅伝の風物詩、監督の激! この激。 後方からの煽りですね。(笑) 「1秒を削り出せ」 もちろん、みんなが襷を繋ぐ、駅伝。 メンバーに選ばれなかった選手の想いを繋ぐ、駅伝。 マラソン... -
2022正月の継承!
2022正月の継承! 40年前の正月と今の正月。 40年間の社会変容で大きく変化した。 ここ2年、コロナでの社会変容にみんな戸惑っているが、40年間かけてきた社会変容は許容している。 コロナになり、原点回帰を一つの目標にしているmiyasakobase。 原点回帰...