スタッフ日記– archive –
-
おすすめpoint387 『とんかつ清まる』(愛媛県松山市)
おすすめpoint387 『とんかつ清まる』(愛媛県松山市) 伊予鉄松山市駅から歩いて2分! とんかつ清まる! 清まるのとんかつは 「三元豚」を使用。 ヒレかつを注文しましたが、なんと鶏のから揚げまでついてくるという異色のタッグ!(笑) ご飯もおかわり自由... -
ブラタイチ!vol.6「坊ちゃん列車」(愛媛県)
ブラタイチ!vol.6 残り少ない活動期を、どう過ごすか!? ブラブラと・・・タイチが生きます! 6回目は・・・ 「坊ちゃん列車」(愛媛県) 伊予鉄道開業から間もない頃(明治21年)から67年間にわたり活躍した蒸気機関車がモデル。 「坊っちゃん列車」とい... -
miyasakobase!vol.79 『トマトの脇芽除去は適宜行うこと』
miyasakobase!vol.79 『トマトの脇芽除去は適宜行うこと』 プランタなどでトマトを作る人も多いかと・・・ トマトを上手に育てる第一歩は・・・ 「脇芽除去」 これをおろそかにすると・・・ トマトのプランタも収集が付かないほど、枝は入り乱れ、また枝... -
miyasakobase!vol.78 『サイホンの原理』
miyasakobase!vol.78 『サイホンの原理』 サイホンとは、ギリシャ語でチューブ、管という意味があります。 チューブやホースが水で満たされていると、上の段の水面の高いドラム缶の水を、下の段の水面の低いドラム缶に移すことができます。 動画はこちら... -
道の駅!vol.16 『道の駅・萩しーまーと』(山口県萩市)
道の駅!vol.16 『道の駅・萩しーまーと』(山口県萩市) 漁港直結の道の駅! はい、建物の前に漁港! で、建物も・・・斬新! デザインのことはよくわかりませんが、デザイン的な建物! 漁港直結とあって、魚が安い! で、日本海の魚ということで瀬戸内の魚... -
おすすめpoint386 『村田蒲鉾総本店』(山口県萩市)
おすすめpoint386 『村田蒲鉾総本店』(山口県萩市) 昭和36年、創業の村田蒲鉾店。 萩近海で獲れる新鮮な素材を使った、萩伝統の焼き抜き製法による蒲鉾づくり。 焼き抜き製法とは、すり身を成型したのち、板の下からじっくりと焼き抜く独自の製法。 村田蒲... -
ブラタイチ!vol.5「松陰神社」(山口県)
ブラタイチ!vol.5 残り少ない活動期を、どう過ごすか!? ブラブラと・・・タイチが生きます! 5回目は・・・ 「松陰神社」(山口県) 松陰神社の御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などの手... -
miyasakobase!vol.77 『赤そら豆ご飯』
miyasakobase!vol.77 『赤そら豆ご飯』 サヤは一般的なソラマメと同じ緑色ですが、中の豆の表面が赤いのが特徴。 サヤは一粒から3粒入りのものがたくさんでき、、豆の色は小豆色。 粒の大きさは一般的なソラマメより、やや小ぶり。 表面の皮を剥くと中は... -
miyasako project reborn!vol.32 『リズムジャンプ!』
miyasako project reborn!vol.32 『リズムジャンプ!』 年齢を重ねると・・・ 徐々にリズム感が失われてきます。 ジャンプ+リズム! そして、3者協働! 動画はこちらで・・・ ↓↓↓↓ 宮迫接骨院YouTube 宮迫接骨院Facebook 宮迫接骨院Instagram ~YouTubeチ...