スタッフ日記– archive –
-
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.14
野球で起こりやすい外傷(ケガ) 各関節の捻挫はもちろん・・・ 膝においては、外側・内側・前後十字靭帯の損傷、半月板損傷。 大腿部、下腿部の肉離れ。 手関節では手根骨骨折。 足関節の捻挫。 突発的に起こるのが「ケガ」なので、予期せぬところが予期せ... -
おすすめpoint47『福場良輔さん』(シンガーソングライター)
『福場良輔さん』(シンガーソングライター・保育士) 耳と心に残るシンガーソングライター! 1983年、山口県岩国市生まれ。 幼少の頃から音楽に親しみ、中学からギターを持つ。 大学では心理学を専攻し「音楽心理学」を研究。 2010年4月、子どもたちに夢... -
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.13
4週前から、スタートした「野球で起こりやすい障害・ケガ」ですが・・・ 先週を持ちまして・・・野球障害についての説明は終わりました! 本日から、野球で起こり易い外傷(ケガ)について、少しばかり・・・ 話が長すぎる! 話がクドすぎる! との、手厳... -
はたけの時間33
ズッキーニ大きく成長~♪♪♪ ズッキーニの花は可憐で美しい~♪♪♪ 宮迫農園、いろんなものの収穫が始まっております!!! タマネギを1年分食べるだけ収穫!!! 保存方法に頭を悩ましている今日この頃・・・ ニンニク、ジャガイモ、キャベツ、レタス、サニ... -
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.12
昨日から「野球障害の予防」に必要な核心にはいっております! 予防するために必要なこと。 昨日は、投球数について説きました。 そして、本日は「身体の準備」です。 投球動作というのは「身体の連動」「身体の連鎖」で行われております。 野球肩、野球肘... -
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.11
「障害」=「予防ができるもの」 「野球肘」=「予防ができるもの」 「野球肩」=「予防できるもの」 では、どう予防するか!? そう核心の部分になってきます!!! 予防するには「投球数」と「身体の準備」が必要になってきます! 今日はまず、投球数につい... -
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.10
3週前から連載している「野球で起こりやすい障害・ケガ」ですが・・・ いよいよ「投球障害」の佳境、核心に入ります! って、まだ核心じゃないのかよ!?(笑) という声も聞こえてきますが・・・ いやいや、まだ外傷についてもありますし・・・ いましば... -
早稲田丸子・来院!
平成26年6月1日(日)に春季リーグ戦の優勝をかけて行われた東京六大学野球「早慶戦」 残念ながら、早稲田は慶応に屈し優勝は逃し・・・早稲田は束の間のオフに・・・ そのオフを利用して「早慶戦」に出場した丸子君が、帰呉。 宮迫接骨院に挨拶に来て... -
「野球で起こりやすい障害・ケガ」vol.9
3週前からスタートした「野球で起こりやすい障害・ケガ」について! 「障害と外傷」の違いについて、野球障害の総論、各論と説かせていただき・・・ 各論の中から、野球肩と呼ばれる代表的な3例をご紹介してきました。 そして、本日は、「肘」です! 野...